オフィシャルブログ

縁起のいい日の参考に「十二直」

こんにちは!WithHomeお客様サポートの安藤です ^^
今朝も寒いですね~、、早く暖かくなってほしいなと常日頃願っている私です(笑)

 

 

 

 

本日のBLOGテーマは「縁起のいい日の参考に「十二直」」

 

どんなお家を建てるのか確定したら、
地鎮祭や上棟、お引渡し日などを決めていくのですが、
このようなセレモニーは「お日柄の良い日に行いたい」と言われる
お客様が大半です ^^

この「お日柄の良い日」としては
「六曜」で言う大安などが有名ですが、
実はその「六曜」以外に「十二直」という考え方もあるのです!

 

「十二直」とは
通常歴の六曜の下の段に書かれているもので
中段十二直という吉凶占いからその日のお日柄を示します

種類と意味は、以下のとおりです

 

 

・建(たつ):吉日・・・万物を建て生じる日
【吉】建(たつ)の意味から最吉日とされており
事始に良い日で、神仏の祭祀・棟上げ・衣服の着初め
婚礼・開店開業・新規事業の開始・移転・旅行に大吉
【凶】土木工事・屋敷内の動土(土を動かすこと)・蔵開き

 

・徐(のぞく):吉日・・・障害を取り除く日
【吉】不浄をはらい取り除くという日で、
掃除・医師の治療・種まきに吉
【凶】婚礼・旅行・金貸し

 

・満(みつ):吉日・・・物事が平らかになる日
【吉】平の意味の通りに、
物事が平等円満に成立する婚礼は大吉
旅行・その他お祝い事に吉
【凶】川溝堀り・土を掘ったり、埋めたりする動土は凶で
犯せば災いありとされる

 

・定(さだん):小吉日・・・善悪が定まってとどまる日
【吉】物事が定まる日とされ、
建築・開店・開業・売買・縁談・結納など
約束事や結婚のお祝い事・移転・種まきに吉
【凶】訴訟・旅行・動土

 

・執(とる):小吉日・・・執行し促す日
【吉】万物を裁決する日とされ、神仏を祀ること・婚礼
その他のお祝い事・五穀の取り入れ・井戸掘り・増改築に吉
【凶】旅行・財産管理・金銭の出し入れ、持出し

 

・破(やぶる):凶日・・・物事を突き破る日
【吉】この日は破(やぶる)の意味で
物事を突き破る日とされるため、訴訟や談判事に吉
【凶・大凶】神仏の祭祀は凶、婚礼・お祝い事は大凶

 

・危(あやぶ・あやう):凶日・・・物事を危惧する日
【吉】お祝い事や、祭礼は吉とされているが
万物控えめが大切
【凶】この日は何事も危険を伴う日とされ
注意が必要。特に旅行・登山・開店・開業

 

・成(なる):小吉日・・・物事が成就する日
【吉】何事も成功する日とされ、新規事業の開始・婚礼・種まき・
移転・開業・開店・普請・祭礼に用いて吉結納に大吉
【凶】訴訟や断判事

 

・納(おさん):小吉日・・・万物を納めいれる日
【吉】万物を納め入れることが吉とされるため、
五穀の収納・商品の買い入れ・買い物・新築などに吉
【凶】婚礼・見合い・葬式・移転・旅行

 

・開(ひらく):半吉日・・・開き通じる日
【吉】運気を開く日とされ、建築・開店・移転・婚礼に吉
【凶】葬式や便所造りなど、不浄事

 

・閉(とず):凶日・・・すべて閉じ込める日
【吉】この日は諸事、閉止するといういみがあるため
金銭の収納・建墓・便所造り・壁やふすまの穴ふさぎには吉
【凶】旅行や、開店・婚礼などのお祝い事はすべて凶で災いあり

 

 

これらの日を用途別にまとめてみると

【結納・結婚・お祝い事】
◎良い日
建(たつ)・執(とる)・開(ひらく)・
平(たいら)・満(みつ)・成(んはる)・定(さだん)
 △向かない日
除(のぞく)・破(やぶる)・納(おさん)・閉(とず)・危(あやぶ)

【開店・開業】
◎良い日
建(たつ)・満(みつ)・平(たいら)・成(なる)・開(ひらく)

【土木工事や動土(土を動かす)】
△してはいけない日
建(たつ)・除(のぞく)・平(たいら)・定(さだん)・満(みつ)

といった感じです

 

この中で建築吉日
 建(たつ)・満(みつ)・平(たいら)・定(さだん)・成(なる)・開(ひらく)
と言われています

 

つまり、同じ日で見たときに、
六曜で見ると建築に向かない「仏滅」の日でも
十二直で見ると建築吉日である「開(ひらく)」
の日であることもあるのです ^^

 

こだわりだすとキリがありませんよね、、
あくまで気持ち的な問題という方もいらっしゃいますし
最近ではご家族のお誕生日の日や結婚記念日の日に
セレモニーを設定される方も多くいらっしゃいます ^^

スケジュールを立てる際の一つのご参考としてお考えいただければと思います♪